【ANA×宇宙】「ANAが宇宙?いったいなぜ?」前篇

 

【ANA×宇宙】 Aim For Space SPECIAL TALK 第1弾 「ANAが宇宙…いったいなぜ?」前篇

 

2015年ANA長期戦略構想の裏表紙に記された「次は、宇宙へ」のメッセージを実現するため、2018年1月よりANA宇宙事業化プロジェクトをスタートしました。
https://www.ana-spaceproject.com/

『こんな状況』なのに、と言われるかもしれない
だけど、『こんな状況』だからこそと思い、
今の私たちに出来ることを考え、
忘れそうになる希望のある未来への想いを共有したい
そう思い、今、Aim For Space SPECIAL TALKを公開します。

その歩みは一歩一歩ではありますが確実に進められており、
ANA × 宇宙が現実のものとしての手ごたえも感じ始めています。
航空業界は、今、移動の制限、自粛等により大変厳しい環境にありますが、
一方、お客様の「早く旅行に行きたい」、「実際にあの都市に行って、本物を感じたい」等というご要望もひしひしと感じています。

我々、ANA宇宙事業化プロジェクトは、
「お客様にいつの日か宇宙旅行を楽しんでいただきたい」との思いを込めて
Aim For Space SPECIAL TALK 第1弾として、
JAXA大西宇宙飛行士をゲストにお招きし、
ANAホールディングス代表取締役社長の片野坂と
ANAが宇宙を目指す理由についてオンラインの対談形式で読み解きます。

JAXA様、ご協力いただきありがとうございました。

後篇は9月下旬公開予定です。
Twitter「#ANA宇宙」にて、是非皆様のご意見をお聞かせください。

公開日: 2020年9月12日 「宇宙の日」
収録日: 2020年8月7日撮影

出演:
JAXA 宇宙飛行士 大西 卓哉様
ANAホールディングス株式会社 代表取締役社長 片野坂 真哉
ANAエアポートサービス株式会社 兼 ANAホールディングス株式会社宇宙事業化プロジェクト 増岡 杏理沙

製作: ANAコンポーネントテクニクス株式会社
企画: ANAホールディングス株式会社 宇宙事業化プロジェクト

▶ 「ANAが宇宙…いったいなぜ?」後篇はこちら:https://youtu.be/OoLJGIp2VRQ


 
ANA Global Channel

        .
.



.
.
.

バーチャル展示に注力 ホンダなど、コロナの影響で

バーチャル展示に注力 ホンダなど、コロナの影響で

 

バーチャル展示に注力 

ホンダなど、コロナの影響で

新型コロナウイルスの影響で展示会や発表会が中止になるなか、ホンダなどはインターネット上でのバーチャル展示に力を入れ始めている。


 
日本経済新聞

        .
.



.
.
.

作業現場用アバターロボット

 

作業現場での実証実験用に進化したアバターロボット「MELTANT-β」

 

株式会社メルティンMMIは、アバターロボット実証試験機「MELTANT-β(メルタント・ベータ)」を発表致しました。


MELTINは2018年3月にサイボーグ技術のノウハウを活かして開発したアバターロボットのコンセプトモデル「MELTANT-α」を発表しましたが、「MELTANT-β」は様々な顧客やパートナー企業の声を反映し、作業現場での実証実験用に進化したモデルになります。

危険作業、高温・低温環境、化学・生物・放射能汚染環境、宇宙でのアバターロボットの活用を検討している企業や政府関連機関等との実証試験に活用して参ります。

MELTINは約一年間で、G20大阪サミット、ムーンショット国際シンポジウム、内閣総理大臣官邸で開催された総合科学技術・イノベーション会議など、多くの重要なイベントでデモンストレーション等を実施してきました。

そこで多くの政府関係者や産業界からポジティブなフィードバックを頂く中で、MELTANTの実用化が「労働」の概念に根本的な変化をもたらし、新たな経済体系を創出できる手応えを感じております。


 
MELTIN MMI

        .
.



.
.
.

飲み屋のアバターで双方に癒し、癒され!

 

“モニター画面”を見つめてお酒を飲む店って?『アバター店員』だからこそ「話せる」魅力と可能性とは(2020年2月13日)

 

東京のJR中央線・中野駅界わい。その一角に木・金・土の週3日だけ営業する立ち飲みバー「AVASTAND(アバスタンド)」がある。

ここは客が『アバター店員』と酒などを飲みながら話すことができる。アバターは“人の分身となるキャラクター”を指す意味で使われるが、いったいどのようなところなのか、現地を取材した。

(2月13日放送 MBSテレビ「ミント!」内『辻憲のBuzzリポ』より)


 
MBS NEWS

        .
.



.
.
.

クレジットカードの国際ブランドとは?

 

クレジットカード💳についている右下のロゴ。あれを「国際ブランド」と言います。

国際ブランドって何?どんな会社があるの?何が違うの?そんな解説をしていきます!

★★動画内でオススメの国際ブランドの組み合わせも紹介!★★

※修正※
02:27 Mastercardのシェア率合計が誤っておりました。
正しくは26.27%です。

※補足※
02:27 国際ブランド別シェアについて
こちら最新の2018年のデータが出ています。
2018年データでは1位がUnionpay(銀聯カード)となっております。
ただし、これは、中国人が多くクレジットカードを作った影響が大きいため、
日本人が世界で使えるクレジットカードとなると、今後もVISA or Mastercardがよいです。


 
マネーテラス【「お金」で損しないために学ぶ動画チャンネル】

        .
.



.
.
.

ANA 分身アバターで行きたいところへ瞬間移動! 全日空 社長 基調講演

ANA 分身アバターで行きたいところへ瞬間移動! CEATEC2019基調講演-ANAHD代表取締役社長 片野坂 – 「瞬間移動技術『ANAアバター』が未来を変える」1/2

 

 

あらゆる産業・業種によるCPS/IoTの革新技術が集結するSociety 5.0の総合展「CEATEC 2019」は10月15日(火)から18日(金)まで、幕張メッセ(千葉市美浜区)にて開催されました。

CEATEC 2019の象徴となる開幕初日のオープニングキーノートに、CEATEC史上初の航空業界の企業経営者として、ANAホールディングス代表取締役社長  片野坂が登壇しました。

「瞬間移動技術『ANAアバター』が未来を変える」をテーマに45分間のキーノートの前半部分を御覧ください。

https://avatarin.com/


 
ANA Global Channel

 

        .
.



.
.
.