5ヶ月経ったコンポストを収穫して中身を検証してみた


5ヶ月間に渡って沢山の生ゴミを投入して来た、生ごみコンポスト。果たしてその中身はどうなっているのでしょうか?ちゃんと分解されているのでしょうか?フルイにかけて検証してみました。

段ボールコンポストの欠点を補う簡単なコンポストの作り方については、以下の動画をごご参照ください。

収納ケースを使ったコンポストの作り方
https://youtu.be/xpitZY3Z1J4

コンポストはプラスチック容器で簡単に作れます
https://youtu.be/KysMHiifUjk

  Forest Neet

        .
.



.
.
.

常識を覆す次世代型コンポストのご紹介


今までのコンポストのやり方は面倒臭い。今すぐ、次世代型コンポストにシフトしましょう。温度が高く、分解も早い。それが革命的コンポストなのです。

このコンポストの作り方は至って簡単。

必要なものは

①衣装ケースや収納ボックスなど
②使用する容器の半分以上の米ぬか
③洗濯ネットとシュレッダーなどで細断した新聞紙

❶米ぬかに水を入れて馴染ませる。❷洗濯ネットに細断した新聞紙を詰めてマルチにする。❸日光に当て、一晩おけば温度が上がっていますので、スグに生ゴミを投入できます。側面を毛布やダンボールで保温するのも忘れずに。

詳しくはこちらをご覧ください

「収納ケースを使ったコンポストの作り方」
https://www.youtube.com/watch?v=xpitZY3Z1J4&t=0s

  Forest Neet

        .
.



.
.
.