前に、NTTデータ様の
株式の分割などの歩みをご紹介しました。
NTTデータ様の詳細情報
時価総額 :1兆6000億円
発行済株式数:14億株
PER(調整後) 24.76倍
純利益の何%くらいを配当に充てているかという配当性向のデータ
配当性向
http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/ir/share/dividend.html
利益の還元に法的制限はあるか?
金利には利息制限法というものがありますが、
配当にその制限はありません。
利益を全部配当しても、
それを規制する法律はありません。
むしろ、
貯め込んで欲しくないというのが、
政府も国民も共通の感覚です。
利益が同じで発行株式が少なかったら?
この会社が同じ利益を、
十分の1の発行株式数で実現していたら?
同じ配当性向ならば、
年間約1.3%の配当利回りは、
10倍となり、
年間約13%の配当利回りになります。
金額にすると1300万円。
百分の一の発行株式数で、
この利益が出せたら、
配当利回りは先程の更に10倍で、
年間約130%の配当利回りになります。
金額にすると1億3000万円。
100万円で買った株が、
100倍の
1億1600万円になるところまでは同じだとして、
配当は1億3000万円。
言葉で表現すると、
少ない株式発行数で、
大きな市場からの大きな利益。
これが、無ければ、
実現不可能。
普通は、こんな会社ありえません。
といいますか、
こんな株はありえませんといった方が正確ですね。