動いて動いて動こう!「Dooo」
テーマ:「ディープラーニングの現在地 AI研究の第一人者に聞く“今学ばなきゃいけない理由”とは」(前編)
ゲスト:松尾豊さん(東京大学大学院教授)
MC:堀口ミイナ
テーマ:「ディープラーニングの現在地 AI研究の第一人者に聞く“今学ばなきゃいけない理由”とは」(前編)
ゲスト:松尾豊さん(東京大学大学院教授)
MC:堀口ミイナ
一大ブームを巻き起こしている「AI(人工知能)」ですが、今回のゲスト・松尾豊さんが研究を始めた頃は「冬の時代」と呼ばれていたそうです。そのAI、いったい何がすごいのか。そもそも本当にすごいのか。何を知っておいたほうがいいのか。等々・・・
AI研究の第一人者で、東京大学大学院教授・日本ディープラーニング協会理事長の松尾豊さんにいろいろ教えていただきます。
・今、大ブームの「AI」。でもかつては「冬の時代」があった
・最近よく聞くワード「ディープラーニング」って何?
・ディープラーニングってこんなところに使われている
・すべてはテクノロジー×ビジネスのかけ算
・日本のビジネスのテクノロジーやビジネスはこのままで大丈夫なのか?
・AIと起業の関係
・気になる若手 TBS NEWS
動いて動いて動こう!「Dooo」 テーマ:「ディープラーニングの現在地 AI研究の第一人者に聞く“今学ばなきゃいけない理由”とは」(後編) ゲスト:松尾豊さん(東京大学大学院教授) MC:堀口ミイナ AI研究の第一人者である松尾豊さんに AIについて気になることをあれこれ聞きました。 ・松尾さんが考える 「AI化を進めるべき分野」とは ・人間はAIに仕事を奪われるのか ・テクノロジーを理解することは必要条件 ・ディープラーニングの資格ってとったらどんなメリットがあるの? ・高専生×ディープラーニング ・人工知能と人間の脳の関係 ・ディープラーニングの進展 次は「言葉」 ・一番苦労していることは? ・若者に伝えたいこと まさに“猫も杓子もAI”状態の今、AIを学ぶことが何に結びつくのか、じっくりお聞きください。 TBS NEWS